ブログblog

2022.11.25

居合道って何?

居合道って何?

居合道の起源は戦国時代頃と言われています。戦場を生き抜く武士や剣士達が、自分の身を守
る為、そして身の周りの人を守る為の術として学ばれていました。戦国時代に芽生え、様々な流
派が誕生した居合道は、泰平の世である江戸時代になると、武士を中心により拡く、そして理論
的に深められていきました。


左腰に差した刀を抜き、技を発揮した後に再び納めていくー。


そんな武士の技である居合道は、何百年という時を経て、武士という身分がなくなってもなお、現
代でも老若男女問わず多くの方に学ばれ続けています。


そんな居合道の大きな特徴は、型”を中心に学びを深めていくこと。


”型”とは、あらかじめ決められた一続きの動きのこと。その”型”を繰り返す”型稽古”という学び方
は、体の使い方を掘り下げていくことのできる有効な手段として、一部の空手や中国武術などで
も重要視されています。


居合道のもう一つの特徴は、”刀”を使い稽古をするということ。
 
現代では、武道や殺陣の稽古などを除き、戦国時代のように刀を使う機会は基本的にはありま
せんが、刀の使い方を学ぶことは体の使い方を育む上で大変重要な役割を果たします。


“刀”を使った”型稽古”で武士の時代から伝わる体の使い方や技を育む。それが、”居合道”という
武道です。